夏休みにちょい旅で温泉に入りにきた松之山。
以前から大好きなところだったので、今日はサイクリングで走ります!
勿論、〆は温泉です(≧▽≦)
数日前から天気予報で猛暑日だと分かっていたし、今日の目的は①風景と道に癒されたい②野の花の写真が撮りたい③Women's Power Expert with MIMICの乗り心地を確かめたい。
なので、いつもより距離は半分で獲得標高は20%減です(^^)
カーサイクリングなので松之山周辺に車をデポ。
降りた途端に暑い!
自転車の準備をしている間、滝のように汗が流れる!
いやはや、一旦涼しさに慣れた体(*_*;
即対応できませ~ん(>_<)
ですが、サイクリングはしますけどね(^_-)-☆
さあ!出発です(≧▽≦)
大好きな所なのでワクワクでいっぱいです!
松代・松之山周辺と言うと、良い景色には事欠きません!
道のりといえば、ほとんど上ってるか下ってるかですね!
普通の気温であれば、のんびりモードで癒しの道のりなのですが、本日は猛暑日!
本格的な上りが始まってしばらくすると、煮えてしまいそうな感じに(;´Д`)
結局、刺激的上り区間で2回も煮えそうになって命の危険を感じたので、日影に逃げて休みました(^^;)
日陰で休みながら見上げた空は夏空の様だったな~(*´▽`*)

春先に小さい白い花が咲くナルコユリ
今は丸っこい実が付いていました!
季節の移ろいを感じる瞬間です(^^)
刺激的上り区間は、とにかく暑さとの戦いでしたね(^^;)
さて、ミミちゃん(サドルの名前ね)ですが。
上りの乗り心地とても良いです!
特に勾配10%以上の時、私は下ハン握って少々サドルの前に座る姿勢になります。(シッティング派です!)
合わないサドルとの違いをモロ感じる結果となりました!
上記の姿勢になった時点で、しっかり座れることの重要さを痛感(・∀・)
アソコはしっかりホールドされて、圧迫感ではなく安心感!
ペダリングの際、アソコ動かない!
だから、踏むにしろ回すにしろアソコに気を使わなくていい!
上りで幸せまで感じてしまった⤴⤴⤴
やるなー!Women's Power Expert with MIMIC!!!

ミミちゃんの感触に感動しまくってたら、あっという間に最高地点に到着。
(2回も休憩したくせに言う事はいいよね~~)
お昼なので、ご飯を食べまーす(*´▽`*)
いつものこだわりで、なるべく郷土料理を味わいたいという事で、写真の定食をチョイス!
期待を上回る手作りの郷土料理が出てきて大喜びしちゃいました!
これで700円は安い!

食堂横には、昔の農具が展示されていました!
こういうの見るの好きです(^^)
直売コーナーもありました。

2階は、キャンプ用品の展示があり、このハンモックに寝転がってみたかったな~(*´▽`*)

懐かしい木の椅子。
中学校の技術室にあったよな~
素敵な展示スペースにも癒されました!

今日の最高地点の風景(*´▽`*)
癒されるわ~~

お腹もいっぱいになったので再出発!
ほどなくして、棚田が見れる場所へ(*´▽`*)
ススキが風に揺れて暑いけど秋を感じます。
近くには、野の花も咲いていてホント和みますね!
下って集落に入ったらお祭りでした(^^)
集落の人が沢山出ていて楽しそうだったな!
大大だーい好きな美人林に立ち寄ります!
林に入ったら涼しい⤴⤴⤴
汗が引きました!
あちこちにキノコが出ていて可愛らしかったな(^^)
美人林を出てからスタート地に帰るまで、素朴な集落を下って行くのですが、今日一番の癒し道だったと思う!
ホント、雰囲気良すぎて写真撮るのも忘れてた~(^^;)
いつもより短い距離でしたが、存分に景色や沿道の雰囲気を楽しみました(*´▽`*)
花やキノコも写真に撮れて大満足です!
さて、たっぷり汗をかいたので温泉入らないとね(≧▽≦)
温泉大好きだからね~
塩分あり、薄い褐色のお湯⤴⤴⤴
露天風呂からは、遠くの山々まで見渡せ時間の経つのも忘れるほど(≧▽≦)
よく温まりサッパリしました(*´ω`*)あ~幸せ
今までだと大好きな温泉に入ると、アソコが擦れていて洗い場で「あうっ!(>_<)」ってなるんだけど、ミミちゃんのお陰で異常なしでした~(≧▽≦)
帰り道、ちょっと気になる道に行ってみることに( *´艸`)
これがカーサイクリングの良いところでもある!
次回のサイクリングの為でもあるし( *´艸`)
夕暮れの棚田を見ることが出来ました⤴⤴⤴
あ~いい眺めだな~
次は、あんこちゃん(ロードバイクの名前)に乗って来てみたいな~
樹齢1200年の欅があるお宮さまにも寄りました⤴
苔が沢山生えて見ごたえある大木です!
傍らに石仏や道祖神の握手像がありました(^^)
コマちゃんも年期入ってたな~
今日一日、とても楽しく癒されるサイクリングが出来て良かったです!
松代や松之山は、何回来ても飽きません(≧▽≦)
そして、ミミちゃんの感想!
今日一日、私の乗車姿勢といえば、勾配10%以上は下ハンを握り、緩い坂や平たん路はブラケットか少し体に近い側を握っていましたので、前傾姿勢傾向だったと思います。
アソコはソフト&ホールドで、座骨部分は適度な硬さの弾力のあるものに乗っているので圧迫痛は無かったです。
路面の荒れたところも結構走ったのですが、衝撃の度合いが今までよりかなり減っていると感じます。
アソコの擦れに関してですが、一回だけアンダーショーツがアソコに挟まりましたが、そんな事はどんなサドルでもあることですし、乗っていても挟まった所をちょっと摘まんで直せば済むこと。
(一回しか挟まらなかったことも驚きではあるが!アソコが動かないので挟まらないという事でもあるかな)
よって、擦れてトイレでビクッとしたり、温泉で飛び上がりそうになることもありませんでした。
先端が3cm短い事で腿に先端が擦るストレス感が無い事と、安心して座っていられることから、ペダリングし易く集中出来、より一層サイクリングを楽しむ方に意識を向けられたと思います。
今日一日を振り返って、当たり前の事だけど、自転車は人力で動かすものなので、乗る人が快適に乗れなければダメなんだなと思いました。
その最たるがサドルかな。
ただ、その快適さは個人差があるものなので、結局は自転車を乗る人の探求心や冒険心とか努力も必要になるのかなぁ...
とりあえず、私のサイクリングLife・自転車Lifeは安泰となりました(^^)
来週末は、とっても楽しみにしている「一泊二日 戸隠・鬼無里輪行ツアー」
万全の状態で走れることになって安心しました~(^^)
コメントをお書きください