目覚めのスッキリしない朝(^^;)
雨が降り出しそうだからかな
強風で自転車も乗れないしな~
ぼんやりと過ごすのも何なので、弥彦公園へフォト活に行こう!
弥彦駅前に車を停めると
おや!電車が!
早速、フォト活開始である(^^)
公園の入口の紅葉を見て気分が良い!良い!
池の睡蓮が花盛り⤴
美しいな~テンション上がるで~(*´▽`*)
そういえば、幼い頃に一尺様(石薬師の別名)へ行ったのを思い出し階段を登りはじめる
少し登ると「ひょうたん広場」なるものが
その先に、入口がありました!
とても歩きやすく整備されています(^^)
傍らにある古い参道案内の石柱
こういう古い物を見るのが大好きです⤴
とても雰囲気の良い参道に気持ちがスッキリします⤴
あちこちキョロキョロして歩いていると
キノコ発見(≧▽≦)
木いちごも発見(≧▽≦)
勿論、木いちご食べたこて~~(≧▽≦)
甘くて美味しかったよぅ~(≧▽≦)
思わぬ山のデザート食べれて超ご機嫌モードです(*´▽`*)
足取りも軽やかに進みます!
石薬師様に到着
古びた祠と雰囲気をしばらく味わいました!
参道の緑もとても美しく癒されっぱなしです(*´ω`*)
最奥の湯神社に到着
ちょうど、祝詞をあげているところでした!
心落ち着く良いところです!
湯神社の帰り道
また古い石柱に会いました
参道も社殿も、そして、参道脇の花木も
全て寄進あってこそ
ちなみに、お賽銭も持たずに思い付きで登って来たのを反省しました(;・∀・)
参道脇にひっそり咲く花たち
あ~美しや!美しや!
分かれ道に差し掛かったので
勿論、来た道と違う方へ行ってみます!
石油関係者の慰霊碑がありました
その前を守るコマちゃんが古くて可愛い~(´▽`)
少し行ったところの桜の木には実が付いていました!
注:これは食べねかったよ(≧▽≦)
もみじ谷の橋の下へ戻ってきました
あやめがまだ咲いていて、青もみじによく映えます!
ひょうたん広場へ行く舗装路
サイクリングって書いてあるけど...
ま~行ってみるが良い!
刺激が待ってるのは間違いねっけさ(≧▽≦)
弥彦公園といえば、このトンネルですね!
私が子供の頃は、もっとおっかな気で隧道といった方が似合ってたと思う
このトンネルを抜けると、鬼の噛んだ岩があるよ!
幼い頃、母にそう説明されました(^^)←母は、弥彦駅前で生まれ育ちました
鬼の歯形が残ってるんだとビビらされたもんです(^^;)
公園の池の水が流れてくる小川、そのほとりに咲く紫陽花(´ー`)
久しぶりに公園を散策してみたな~
幼い頃に、母に連れられ行った石薬師様
あの頃の私は、コロンコロンしていて、それはもう難儀ばっからった←今も変わらんろ~(^^;)
参道も現在のように綺麗じゃなかったはず
今日は、木いちごを食べたけど
母と行った時は、山ぶどうを食べた←秋らったんだね
母に、山ぶどうはおやつだったと言われ食べさせられたが
スッペて、がっとまーぜかった(>_<)←食べ物の記憶だけは鮮明という(≧▽≦)
とにもかくにも、幼い頃からの遊び場の弥彦
私にとっては、大好きなところである(^^)
コメントをお書きください