約1か月前の宿題をやりにきたよ!
私が勝手に名付けた「五輪塔トレイル」の探索です。
先ず、本線の林道ですが、程良く整備が行き届いていて走りやすいと分かりました。
道幅もダブトラって言うより、ワイドダブトラ的な広さ。
起点と終点付近は杉が多いですが、中間点は広葉樹で開けています。
起点から下りながら撮影しています。写真参照でお願いします(^^)
車駐車地点(五輪塔の所)からお地蔵様の祠まで上りながら撮影した写真
見ての通り、車も通行出来る良い道です(一台もすれ違わなかったけど)
雰囲気は良いし、沢山の野鳥の声もして気持ち良い。
欲を言うと、ワイルド感が欲しいかな(^^;)
なので、お地蔵様の祠から古道へ行ってみました!
お地蔵様の祠を正面に見て、右側の古道へ進みます。
進んでしばらくはなだらかな下りですが、4枚目の写真から先はキツメの下りです。
キツメでもMTBで下れる程度だと思います(上るのはかなり躊躇いますが...)
下った先は、お宮様でした。
道中は写真参照してください。
本日、これが大本線まで貫通していたら、素晴らしくワイルドだと感じた古道のご紹介。
ここにもお地蔵様がいらっしゃったので期待しました(゚∀゚)
馬の背を思わせる尾根道はワクワクしました⤴⤴⤴
しかし、徐々に道は荒れ、しまいに笹が現れたかと思ったら道が崩れたのかほとんど無い(;´Д`)
滑り落ちそうになりながらも辿って行ったら、ほぼ垂直かと思うような所を1.5メートルくらいよじ登らなければならない所へ、MTBと一緒はゴメン被りたい(^^;)
ちなみに、高巻きは1.5メートルで済まないし、下巻きしようとしたら滑落な感じです(>_<)
道中は写真参照
道の探索はここまでで、今日見た色々なものの紹介です。
今年は、獣目撃情報が沢山です。
この山も例外ではなく、木の皮を削った跡らしきものや、臭い付けでゴロゴロした所がありました(^^;)
あと笹藪で行き止まりの古道に文字が読めないほどの石柱とか。
よくよく見たら地すべり地域と書いてあったような...
笹藪をよく見ると、道が2本あるようなのですが、この石柱を読んだ後だとあまり行く気になれない(;´Д`)
最後は、綺麗なもので〆ましょうかね(^^)
今日山で出会った椿と山の宝石(ヤブコウジ)と山のラピスラズリ(ノシラン)です⤴⤴⤴
ノシランは初めて見ました(*´▽`*)
天然石のラピスラズリの色にそっくり!
感激でした!
全て宿題を終えて、お地蔵様の所で山のおやつにと買ってきた、たい焼き食べて帰りました(^^)
山はいいです⤴⤴⤴
沢山のワクワクがある(´ー`)
また来たいですね!
おわり~
コメントをお書きください