お盆休み初日。
日頃のストレス解消に、相棒のハスラーくんとドライブです(^^)
最初に行った場所は、お友達が「ひまわり見頃だよ」と教えてくれた山本山花畑。
ハスラーくんのエンジンを唸らせながら坂を上っている最中、小学生と思われる子供達が、暑い中クロカンの練習で頂上目指して頑張ってました!
頂上に着き、展望台からの景色を見たり、野の花を見たり、とっても気持ちいい~(´ ▽`).。o♪♪
ひまわり満開!
ひまわり見てると元気出るな~
青空とのコラボ最高だな~(*´▽`*)
次なる目的地へ向かっていると「二千年蓮 宝泉寺」の看板が目に飛び込んできた!
蓮の花が大好きなので、これは寄らねばならぬ(゚∀゚)
質素で美しいお寺様(´ー`)
本堂の前に、二千年蓮がありました!
しかーし、既に花は終わって種が出来ていました(^^;)
蓮の実ってほろ苦くってコクがあって美味しいよね!とか思いながら( *´艸`)
食べてませんよ~食べてません(≧▽≦)
現代の蓮や、石仏を観賞させてもらいました!
蓮の花見て、綺麗らね~←独り言
補修された小さな石仏見て、かわいい~←独り言
ブツブツ独り言多過ぎ~~(≧▽≦)
誰かが見たら変な人と思われるて(≧▽≦)
お寺って癒される~~(´▽`)
思いがけず看板に誘われて寄り道(^^)
さて、目的地へ向かいましょう!
一つ目の目的地、菅刈の棚田。
初めて行くので、どんな景色なんだろうってワクワク(^^)
あ~!なんて素朴な風景(*´▽`*)
夏の棚田は暑いだろうと思っていたけど、木陰にいると風がそよそよ吹いてきて涼しい⤴
しばらく、癒しの風景を眺めていました(´ー`)
直ぐ近くに「ブナ林」の手書き看板を見つけたので行ってみました。
歩いていく途中、苔生した石仏が鎮座していました。
キュウリが供えられ、地域の人が大切にしているのが伝わります。
すぐ上を見るとお墓がありました。
集落の墓地に行くための道なんですね。
墓地というと怖いとか気味悪いと思うかもしれませんが、道沿いにも墓地にも沢山の季節の花が咲いていて、今がお盆なんだな~って感じる心休まる道でした。
ブナ林の方はと言うと、墓地を過ぎたドン詰まりに少々ありました。
小道を出て、ハスラーくんの所へ戻ると、物々しい騒音が!!!
ヘリコプターの音です!
空を見上げると、工事現場がありその上をホバリング中のヘリが見えました(゚∀゚)
おおー!凄い凄い!あんな狭そうな所に低空でホバリングしてるぅ~←独り言開始です(≧▽≦)
ん!荷物下ろしてんのか?
あっ!ちゃうちゃう!吊り上げた!
おおーー!カッコイイ⤴⤴⤴
男の現場だーーー!←勝手な想像です(^^;)
ヘリの騒音に負けないほどの独り言連発です(≧▽≦)
いや~マジかっこ良すぎで感動したねー(≧▽≦)
ヘリの操縦士になりたいと真剣に思ってしまった(爆)
写真見て分かったけど、ヘリが吊って持って行ったのは、生コン打設する時に使うホッパーだね。
凄い物見ちゃったな~って、大興奮の私でした(≧▽≦)
興奮冷めやらぬ私ですが、次へ参ります。
蒲生の棚田へ向かいます!
と思ったら、直売所を見つけてしまった!
寄り道です(≧▽≦)
まず目に飛び込んできたのが、大玉の黒皮西瓜!
これが安い!驚きの安さ!
もう西蒲では終わってしまったトウモロコシもあるぞ!
採って来たばかりのトウモロコシだ。
これまた驚きの安さ!
枝豆も安いし、どの野菜も良く知る直売所より安い。
鮮度抜群だし、形もほぼ揃っている。
良い品ばかりだ(゚∀゚)←家に帰って料理して味の良さにも驚きました!
来ているお客さんと店員さんのやり取りを聞いていると、間違いなくお客さんはリピーターである。
私は、黒皮西瓜とトウモロコシ・枝豆・みょうがを買いました(^^)
こんなこともあろうかと、保冷バッグに保冷剤詰めてきて良かったな⤴
とってもお得な買い物が出来て満足満足(^^)
気分上々で蒲生の棚田へ向かいます!
蒲生の棚田に到着。
ここも初めてきました。
夏草の匂いがする(´ー`)
棚田の緑と空の青と白い雲。
夏だな~夏だな~
そんな事を思いながら、つぶやきながら、ずーっと眺めてた(´ー`)
山側に咲く野の花も可憐で美しかったな~
そして、大本命の美人林!
ここは何度来てもいい!そう思っています(^^)
このスラっとした立ち姿!この姿から名付けられたのかなって思います。
見て見て!ブナの根がハート型だよ~(≧▽≦)
苔生した切通の道⤴
私的に大好きな感じの道⤴
見上げた時の木漏れ日が最高に好き♡
苔生したブナの大木見上げたり(´ー`)
モズの抜け殻見つけたり(^^)
アブラゼミの抜け殻より殻が厚いな~とか思ったり( *´艸`)
縦横無尽に張り巡るブナの根に感動したり(゚∀゚)
随分あちこち散策しました(*´▽`*)
ホント、癒し効果にリフレッシュ効果満点の美人林!
大満足です!
癒しの締めくくりは、松之山温泉です(^^)
婿投げで有名な薬師様参拝とお風呂に入るために向かいます!
駐車場にハスラーくんを停め、歩き出すと川にモウモウと湯気が立っています。
鷹の湯の説明看板を読むと、とても珍しい温泉だと分かります。
松之山がとても人気ある温泉と知ってはいましたが、入るのは今日が初めて!
その人気の秘密を感じたい!とってもワクワクします(≧▽≦)
温泉の噴き出し口の上の滝の所は涼しい⤴
先ずは、激坂を上って薬師様にお参りします。
傍らには、ユーモラスな石仏や子安観音様がいらっしゃいます(^^)
薬師様まで上って来た激坂(゚∀゚)
ここ自転車で上ってみる?
坂道君の異名をとる車掌に教えてあげよう(≧▽≦)
カーブは内側を走るように指導せねば(≧▽≦)
あちこち歩き回って汗もかいたので、日帰り温泉の鷹の湯に入りました!
温泉に入ると必ず味見をするのですが、看板にあった通り「海水」でした(≧▽≦)
それも、太古の海水ですよ!なんとも有難い貴重な感じです!
湯の香りもとても良く、肌がツルスベ☆
普通の日帰り温泉より温度高めで、塩分効果でとても良く温まります!
夏なので「あっちぇんじゃね」って思うかもしれませんが、とてもサッパリします!
露天風呂で温まっては上がり、そよ吹く風に当たってエンドレスー(≧▽≦)
もうすっかり鷹の湯ファンです!
一日で、すっかり癒されリフレッシュ出来ました!
まだまだ長い連休(^^)
次は、どこへ行こうか楽しみでなりません(≧▽≦)
おわり~(^^♪
コメントをお書きください